トラリピ初心者のさくらです。
今年もよろしくお願いします。

今年の目標は月平均30万円の入金を続けて、年利12%を獲得することです!
この記事では、トラリピを始めて1カ月未満の私の実際の損益を、ありのままご紹介します
私の注文設定も公開します。そのまま真似できるように、注文画面も添付しています。
トラリピ累計運用実績
- 累計損益 450,587円
- 評価損益 -321,431円
- 合計損益 129,156円
※2023年7月22日現在
トラリピ5週目の運用実績
2023年1月3日〜6日の実現損益は計8,810円でした。

EUR/JPY、CAD/JPYの下落から始まり、さっそく決済の連続💰
卯年の始めは、幸先の良いスタートが切れました!
NZD/USDが-164円となっています。NZD/USDは先月末にトラリピ設定を取り消しましたが、残っていたポジションがなかなか決済に至らず、下がっていく一方。6日の米雇用統計発表後に爆上がりしたものの、決済ラインまでは届かなそうだったので、損切りしました。マイナススワップも貯まってきており、前日までは-3000円以上の含み損を抱えていたので、良い判断だっと思いたい😵💫

投資元本の推移は以下にまとめました。
トラリピ5週目の投資元本
2023年1月3~6日の投資元本は402万円です

開始当初は20万円。
その後、トラリピに慣れてきたので元金を増やしていき、トータル402万円になりました。
銀行預金をトラリピに集中させて原資としました。

このほかにも生活防衛資金など銀行預金はしっかりあるのでご安心ください🌟
運用中のトラリピ設定
運用通貨ペア
- AUD/NZD
- EUR/GBP
- EUR/JPY
- CAD/JPY
通貨ペア |
割当資金 |
売/買 | 高/安 | 取引単位 | レンジ | 本数 | 利益値幅 | ロスカット |
AUD/NZD | 57 | 買 | 高 | 0.1 | 1.0878~1.14396 | 19 | 0.6 | 0.98 |
安 | 1.0080~1.08767 | 32 | 0.98 | |||||
EUR/GBP | 114 | 売 | 高 | 0.1 | 0.876~0.944 | 27 | 0.7 | 1.0 |
安 | 0.808~0.876 | 18 | 1.0 | |||||
EUR/JPY | 198.5 | 売 | 高 | 0.1 | 144~152 | 31 | 0.7 | 168 |
安 | 136~144 | 32 | 160 | |||||
超高 | 0.6 | 155~155 | 1 | 11 | 165 | |||
CAD/JPY | 買 | 高 | 0.1 |
90~100 |
28 | 0.7 |
68 |
|
安 | 80~90 | 42 | 68 | |||||
超安 | 1 | 75~75 | 1 | 15 | 68 |
基本は広いレンジの「ハーフ&ハーフ」戦略。
そこからアレンジして、売り・買いそれぞれを「高値ゾーン」「安値ゾーン」に2分割しています
高値ゾーンと安値ゾーンに2分割することのメリットは以下の通りです。
高値と安値に分けるメリット
- 売り注文では、レートが高値ゾーンにいる時は、安値ゾーンで余っているポジション分の金額を高値ゾーンに回せる
- 反対に買い注文では、レートが安値ゾーンにいる時は、高値ゾーンで余っているポジション分の金額を安値ゾーンに回せる
現在はEUR/GBPが売り注文の高値ゾーン、AUD/NZDが買い注文の安値ゾーンにいるので、上記ルールを適用しています。
以下に各通貨ペアの実際の注文画面を掲載しています。
AUD/NZD
トラリピ先駆者の鈴さん(@semiritaia_suzu)の設定を参考にさせていただいております。
AUD/NZDの1月第1週のレートは1.073~1.089。
私のトラリピ設定ではちょうど「買い・高値ゾーン」と「買い・安値ゾーン」の間のレンジに入っています。
EUR/GBP
こちらも鈴さんの設定を参考にさせていただいております。
EUR/GBPの1月第1週のレートは0.87748~0.88583。
私のトラリピ設定では「売り・高値ゾーン」のレンジに入っています。
EUR/JPY
EUR/JPYに関してはトラリピ先駆者のあっきんさん(@_akkin_nara)の「331モデル」をマネさせていただいています。
CAD/JPY
CAD/JPYもあっきんさんの設定通りです。
まとめ
年明けから早速多くの利益が出て幸先の良いスタートが切れました!
これからもコツコツ入金していき、トラップ本数を増やしていきたいです。